家探しの時に見落としがちな生活環境

家探しをする時に(購入や借りる時)家賃や駅徒歩〇分、間取り、方位、設備などチェックされると思います。
さらにもう一歩、調べることで将来的に数十万円得する場合があります。
それが▼以下の3点です。
①食品は安く買えるのか?
②人気エリアではないか?
③通勤時間は適正か?
これらも意識して選ぶことで、将来的に得することがあります。
私は不動産投資の勉強を5年間学び、マイホームを購入しました。
その経験から皆さまにお役に立てる情報をお伝えできれば幸いです。
①食品は安く買えるのか?

生活をする上で、毎日食事はとります。
だからこそ、食品を安く買えるお店があるだけで、コスパよく生活ができます。
では安く買えるお店とは?
・八百屋(個人店なども含む):量が多く、価格もスーパーと比べると安いものもある。
・小売店やスーパー(イトーヨーカ堂、イオン、オーケーなど):小売店やスーパーはタイムセール、割引シールなどのをチェックする。
これらの情報は、物件を選ぶ前に、現地調査が必要です。
実際に物件周辺のお店を調べ、スーパーでどのくらいの時間に割引シールが貼られるのか、割引率はどの程度なのか確認します。
私は八百屋やスーパー(割引シール)のお陰で、それが無い環境と比べ月間数千円~数万円得してます。
②人気エリアではないか?

人気エリアの場合、出店されるお店の価格が標準超えが多いです。
分かりやすく例えると成城石井やKALDIがある場所は人気エリアです。
そのような場所は、物価も高くなりますし、食品などの割引シールがあっても、もとの価格が高いので、費用削減にはつながりません。
人気エリアですと、意識の高い方が集まる傾向にあるので、ファッション、家具、車、教育、近所付き合いなどが、そうでない地域と比べ熱心の可能性も考えられます。
結果的に費用が膨らむ可能性があることも頭の片隅に置いておく必要があります。
③通勤時間は適正か?

直接的に家計支出に影響を与えませんが、将来的に大きな影響を与える可能性があります。
以前、私は職場までの通勤時間が約1時間30分(片道)でした。
転職後の通勤時間は約40分(片道)です。
通勤時間、約50分(片道)と大幅短縮。
往復1時間40分の時間短縮することで、通勤ラッシュのストレス軽減や早く帰宅できました。
その結果、体力を温存した状態で副業に時間をあてられ、副業収益を増やすことに成功しました。
通勤中でも読書やリスニング、動画閲覧はできますが、集中力の欠如やストレス(通勤ラッシュ、電車遅延など)がかかります。
通勤時間が1時間半の頃は、それが普通だったので、違和感を感じにくかったのですが、実際に快適な環境を手に入れた今では、もっと早く環境を変えるべきだったと思います。
そうすればより早く副業で成果を出せました。
家探しの際は、生活環境面も考慮すると、将来的にお得!

記事のまとめになります。
✅食事は毎日とるので、安く買える八百屋、スーパーなど見つけられるとGOOD!
✅自分が検討する物件エリアは、人気エリアではないか。
憧れの街に住みたいのも分かりますが、生活費が上がる可能性も考えてみましょう。
✅通勤時間は、想像以上にムダな時間であると実感しました。
その間に読書、動画視聴などできますが、出来るだけ自分のやるべきことに集中できる環境にすることで、早く副業で成果がでました。
少しでもお役に立てれば幸いです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。

コメント